•  

    国土交通省許可取得 / 損害賠償保険加入 / 第三者操縦技術認定 済

     

    クリエイティブ制作から業務での利活用までトータルプロデュース  

  • 実績

    実績の一部をご紹介

    取引先:大手ホテル、運送、倉庫、大/中/小学校、病院、農園、工事現場、研修施設、動画制作、設計士、不動産販売、自動車販売、町内会、NPO法人、スポーツクラブ etc...

    HPに掲載していない実績が数多くございますのでお問い合わせください

    上空からの撮影で、高い/広い物件を1枚の写真に

    広い平家や高いビル電線や木木に囲まれた物件であっても、1枚の綺麗な写真に収めることができます。弊社では最短1時間から承っているため半日/1日拘束といった無駄な時間・費用が不要です。

    撮影高度を指定した眺望写真で空室対策を

    地表からのドローン飛行高度がわかるため、バルコニーが完成していない工事中であっても、例えば高さ30mを指定した眺望撮影が可能です。眺望を早期にアピールし、空室対策にご活用されていらっしゃる事業者様が増えています。

    高度149mから敷地全景を捉える

    従来では敷地全景を撮影する手段としては、セスナ機やヘリからの航空写真撮影が主流でした。現在は手軽で比較的安価なドローン撮影が主流になりつつあります。

    最大5.1Kの映像美とダイナミックな表現

    地上カメラでは撮影できないダイナミックな表現や、従来のセスナ機やヘリで撮影できなかった近接的な表現ができるようになりました。弊社では経験豊富なプロパイロットが”ドローンならではのカット”をご提案します。

    施主様へのプレゼント、新築購入の思い出に

    動画企画構成、撮影、編集を全て込みのお得なプランをご用意しています。ある程度の高さと広さがあれば、倉庫や体育館といった屋内であっても、ドローンでの撮影が可能です。新築アパート、大学、工事現場の紹介動画も制作しており、ご要望あれば地上カメラでも撮影します。

    おおよその敷地境界を半日で可視化

    土地購入時に、図面やインターネット上の地図データだけでなく、”本物の写真”を用いて、大まかになるべく早く敷地の境界を把握したいといったご要望にもお応えしています。調査プランでは、比較的高度な操縦技術は不要なため、撮影プランよりもお手頃な料金設定にしています。

    眺望確認結果を設計に反映

    眺望を確認した上で、建物の階数やテラスの方角等を検討することができます。設計ではもちろん、施主様へのご説明でも活用できることから、設計事務所様に喜ばれています。

    ラップさせた連続写真を3D化

    例えば高度80mラップ率70%の写真を撮影するということができます。弊社では安全を考慮し、原則、ドローンの自動操縦機能は使用せず。マニュアル操作でご対応しています。素材撮影だけでなく3Dモデルの制作まで承っておりますのでご相談ください。

    空撮での工事進捗報告が主流に

    最近は設計事務所や施主から工事現場に対し、空撮写真を用いて進捗報告することや竣工写真を提出することが求められるようになってきました。今後はさらにドローン活用の風潮が強くなっていく見込みです。はじめてドローン撮影をご検討中の方、現在ご契約されている費用が高い方、など、お気軽にお問合せください。

    お気軽にお問い合わせください

    掲載事例は、ほんの一部です。例えば、地上カメラの撮影も承っています。「このような撮影はできるのか?」といったご質問も無料受付しておりますので、お気軽にお問合せください。

  • 選ばれる9つの理由

     

    現場経験豊富なプロが出張

    ドローンスクール講師、多くの資格を所有している方でも、現場経験が少ない方は多いです。弊社では「現場力」を重視し、パイロットを採用しています。

    カット数無制限

    事前打ち合わせで確認したカット以外でも、時間が許す限り撮影します。

    予備機

    万一の機材トラブルに備え、予備機をご用意しています。

    メイン機体:DJI Mavic3、予備機:DJI AIR 2S

    コストカット

    許可申請を行政書士に依頼した場合、約5万円の費用が追加で必要ですが、自社で完結することによってコストカットを実現しています。

    丁寧な仕事

    撮影データをそのまま、乱暴に納品することは致しません。ファイル名のリネーム、写真に写り込んだ人物の削除などを行なった上で、ご納品します。

    明確な料金表

    50以上の取引実績をもとに、わかりやすく明確な料金表を掲載しています。

    協力体制

    セスナ機での空撮、AD、エキストラ手配、YouTube・SNS運営、Web広告運用、Webデザイン、システム開発、人材紹介などドローン撮影だけでなく幅広いご支援が可能です。

    積極的なご提案

    コンサルティングファーム出身者の経験を活かし、撮影背景を丁寧にヒアリングした上で、お客様の目的達成に向けて積極的にご提案します。

    最短即日撮影

    包括申請取得済みのため、一部の条件をクリアできれば、即日撮影可能です。

  • 料金プラン

    1件1件プロパイロットが見積作成

    総額 = プラン料金+交通費+必要なオプションサービス料金+税

    単発ライト

    シンプルな撮影プラン

     

    ¥ 45.000

    プランの特徴

    • 撮影時間は基本の1時間
    • 最低3カット保証
      (カット数無制限)
    • 簡易的な写真編集
    • 静止画も動画も撮影OK

    単発スタンダード

    予備日込みの安心プラン

     

    ¥ 80.000

    プランの特徴

    • 撮影時間は安心の2時間
    • 最低6カット保証
      (カット数無制限)
    • 1回分の予備日設定が無料
    • 簡易的な写真+動画編集
    • 静止画も動画も撮影OK

    サブスク

    定期的な撮影プラン

    建設現場の進捗撮影にオススメ

    ¥ 25.000

    プランの特徴

    • 撮影時間は30分
      (初回は+30分無料延長)
    • 最低2カット保証
      (カット数無制限)
    • 静止画 or 動画

    ※定期撮影プランにはご依頼回数の条件がございます。詳細はお問合せください。

    動画制作

    ドローンによる動画制作プラン

     

    ¥ 180.000

    プランの特徴

    • 3分までの動画制作
    • 動画修正が2回まで無料
    • 1回分の予備日設定が無料
    • 動画企画構成から編集までトータルプロデュース 
  • オプションサービス一覧

    ① 撮影現地での打合せ(オンラインは無料):¥5,000/h

    ② 撮影現地の飛行許可調整代行:¥5,000/h
    ③ 撮影現地周辺のポスティング代行:¥3,000/h+印刷代
    ④ 補助員の配置:¥3,000/h
    ⑤ 特別な許可申請費:¥10,000/件
    ⑥ 夜間飛行費※1:¥30,000/撮影
    ⑦ 遠方出張費※2:¥10,000/撮影
    ⑧.撮影時間延長費(追加バッテリー調達費込み):プランによって異なりますのでお問合せください

    ⑨.撮影予備日の設定費:プランによって異なりますのでお問合せください


     その他、地上カメラでの撮影、CD-R/SDカード納品、印刷代行、動画の3G編集など様々なオプションをご用意しております。

     

    ※1,国立天文台の日没から日の出までの飛行が”夜間飛行”に該当します
    ※2.東京駅から片道約2時間以上の移動時間が必要な場合は”遠方”に該当します

  • 撮影の流れ

    1

    お問合せ

    お問合せフォーム、メール、お電話よりお問合せください

    お急ぎの場合はお電話ください

    2

    お打ち合わせ

    メール、電話、オンライン会議にて、ご要望をお聞かせください

    3

    お見積結果のご確認

    見積結果をご確認ください

    お急ぎの場合は概算で回答します

    4

    お申し込み

    お申し込み後のキャンセルポリシー等は、本ページ最下部に配置されているサービス利用規約のリンクからご確認ください

    5

    準備期間

    ・ドローンパイロット/補助員の調達、飛行許可の申請します

    ・包括申請内で補助員不要の場合は最短即日撮影可能ですが、通常はお申し込みから1~2週間後の撮影となります
    ・国土交通省の体制・ルールの都合で、1ヶ月以上先の撮影となる場合がございますので取り急ぎお問合せください

    6

    撮影・編集

    ドローン操縦画面をご覧いただき、リアルタイムでご要望をお伝えいただけます

    7

    納品

    撮影から3日以内を目安にデータを納品します

    編集が必要な場合は10日以内を目安に第一版のご確認依頼をお送りします

    8

    お支払い

    お振込方法やお振込期日等は、本ページ最下部に配置されているサービス利用規約のリンクからご確認ください

  • \ お問合せはお気軽に /

    メールアドレス:support@skytrans.jp
    電話番号:03-6371-8302 / 080-7499-0700

  • 安全・安心への取組

    国土交通省の許可済
    国土交通省から全国飛行許可を取得
    第三者からの操縦技術認定
    夜間飛行や目視街飛行の訓練も実施
    高性能ドローン
    世界シェア70%を誇るメーカーのドローンを採用
    損害賠償責任保険/傷害保険加入済
    東京海上日勤様 ドローン保険、au損保様 傷害保険加入済
  • SNS 

  • ドローンの機能

    弊社で採用しているドローンの主な機能をご紹介いたします

    高画質

    2,000万画素の静止画、5.1Kの動画を撮影することができます

    1カットで1,000坪以上

    ドローンに備え付けられたカメラを真下に向けて撮影する方法であっても、1,000坪の広範囲を撮影できます

    高度149m

    45階建てのタワーマンション屋上程度の高さまでドローンを飛行させることができます ※高度制限空域や150m以上の飛行許可を得た場合を除く

    RAW/LOG収録

    編集に最適なファイル形式でデータを作成できます

    ブレずに安定

    ジンバルが優秀なため、強風であってもブレずに撮影することができます

    障害物回避・自動帰還

    ドローンの前後左右上下に備え付けられている障害物センサーが反応した場合は、自動的にブレーキがかかり、迂回することもできます
  • FAQ

  • 代表紹介

    山﨑哲生

     

    ・略歴

    同志社大学卒業後、コンサルティング会社に入社しプロジェクトマネジメント業務に従事。個人事業主として独立後、ドローン撮影サービスを開始。2022年にドローンを気軽に使える未来を目指す、ドローン事業会社SKYtrans(スカイトランス)合同会社を設立。

     

    ・ご挨拶

    コンサルタント時代に培った、お客様に寄り添いながらご提案し、やりたいことの実現に向けて一緒に伴走するスタイルで、ドローン撮影サービスを行っています。

    お気軽にお問合せください。